法律コラム

慰謝料請求

2022/09/07

不倫の慰謝料をとれる条件は?慰謝料相場と請求するときのポイントを解説

信じていた配偶者が不倫していたとわかったときは、精神的につらいものでしょう。不倫は不法行為であり、不倫した配偶者およびその不倫相手に慰謝料を請求することができる可能性があります。 不倫した相手に慰謝料を要求するためには、まずは弁護士と相談し、証拠の収集や相手との交渉をしていきます。この記事では、不倫に対する慰謝料について詳しく解説します。
不倫の慰謝料をとれる条件は?慰謝料相場と請求するときのポイントを解説

1.配偶者に不貞行為の慰謝料を請求できる条件

民法上の不法行為とされる不倫とは不貞行為、つまり配偶者以外の人と肉体関係を持つことです。

慰謝料を請求するためには、不倫の事実を裏付ける証拠があること、あるいは、相手方が不倫した事実を認めることが必要です。相手方が不倫の事実を認める場合には、必ずしも証拠が必要とされるわけではないですが、相手方が不倫の事実を争う場合には、不倫の事実を裏付ける証拠が必要になります。

1-1 不貞行為の証拠がある

相手が不倫していた事実を素直に認めれば、証拠は必要ありません。一方で、証拠がない状態で相手方が不倫を認めなければ、慰謝料を請求することは難しくなります。

不倫の事実を相手方が認めようとしない状態で慰謝料を請求するためには、誰が見ても明らかに不倫していたと分かる証拠が必要です。例えば、不倫相手と一緒に映っている写真や密会をしたことが分かるSNS・メールの履歴などといったものです。

証拠がない状態で配偶者に不倫の事実を問い詰め慰謝料を請求しても、その事実を認めないばかりか残っている証拠が処分されてしまう可能性があります。また、慰謝料請求できるような証拠かあるかどうかは弁護士でなければ判断できない場合もあり、素人判断は危険です。

1-2  夫婦の関係がある

損害賠償請求の対象となる不倫とは、原則、法律上の夫婦関係にある男女の一方が配偶者以外の異性と肉体関係を持つ不貞行為のことです。

ここでいう法律上の夫婦とは、民法が定める手続きに従い役所に婚姻届を提出した夫婦のことをいいます。

また、法律上の夫婦関係がある場合に準じて、内縁関係や婚約関係にある場合も慰謝料請求できる余地があります。

ただし、婚約に関しての書面等がなく口約束に過ぎない場合、婚約関係にあるとは評価されないこともあります。

1-3  婚姻関係が破綻していない

法律上の夫婦であっても、その関係が事実上破綻している場合は慰謝料の請求が認められません。

民法は、夫婦が守らなければならない基本的な義務として、不倫しないという貞操義務のほかに同居義務・協力義務・扶助義務を定めています。そのため、別居状態である、同居していても関わりがない、お互い会話が一切ないといった状態では、婚姻関係が破綻していると判断されるかもしれません。

婚姻関係が破綻していると、相手が不貞行為をしていても慰謝料を請求できないことがあります。

1-4  不貞行為が時効経過前である

不倫した配偶者に慰謝料を請求する権利は、以下のどちらかの年数を経過すると時効になります。

  • 配偶者が不倫している事実(不法行為)を知ったときから3年間
  • 配偶者が不倫したとき(不法行為)から20年間

時効が経過すると慰謝料を請求する権利は消滅し、たとえ不倫した事実の明らかな証拠があっても、裁判では不貞行為として認められなくなります。

証拠集めなどで時間がかかっており慰謝料の請求までに時効が経過するおそれがあるときは、すみやかに弁護士に相談し、時効の中断をしてください。時効を中断するためには、配偶者に内容証明郵便で慰謝料の支払いを請求し、6ヶ月以内に訴訟を提起することが必要です。

1-5 離婚はしなくてもOK

配偶者による不倫は、民法に規定する離婚原因の1つです。ただし、配偶者が不倫したとしてもただちに離婚となるわけではありません。不倫された方が婚姻関係の継続を望めば、法律上の婚姻関係を継続する余地があります。子どものことや今後の生活のことを考えたら、たとえ配偶者が不倫したとしても法律上の婚姻関係を継続することは選択肢の1つでしょう。

このように、離婚しなくても不倫した配偶者に対し慰謝料を請求できます。ただし、離婚しないのであれば、不倫が原因で婚姻関係が破綻し離婚した場合と比べて慰謝料の金額は低くなる可能性はあります。

 

2.不倫相手に不貞行為の慰謝料を請求できる条件

民法では、不貞行為は配偶者と不倫相手方による共同不法行為です。よって配偶者だけでなく不倫相手もまた、不倫をされてしまった被害者の精神的苦痛について「連帯してその損害を賠償する責任を負う」としています。つまり、不倫が原因で受けた精神的苦痛に対する慰謝料は、配偶者だけではなくその不倫相手にも請求可能です。

ただし、配偶者が不倫相手に対して独身と偽っているケースもあります。そのため、以下の要件に該当する場合は、慰謝料請求が難しくなります。

  • 配偶者の不倫相手が「配偶者が既婚者であること」を知らなかった
  • 上記を知らなかったことについて不倫相手に過失がない

つまり、配偶者が既婚者と知って不貞行為をした人、もしくは注意をすれば既婚者だと分かるような状態であれば、不倫相手にも慰謝料を請求することができます。

囲を超える部分の財産については手放す必要があることや、個人再生同様に、官報に掲載されるなど、デメリットがあることに注意が必要です。

 

3.不倫の慰謝料の金額相場

不倫に対する慰謝料の金額は、法律などで具体的な基準や計算方法などが定められているわけではありません。そのため、裁判での判決を除き、慰謝料の金額は配偶者や不倫相手との話し合いで決まります。

当事者間の話がまとまらず調停や裁判で決める場合でも慰謝料の金額はかなり幅が大きく、高くて300万円ほどでしょう。もちろん、当事者や不倫の状況などによってはさらに高くなることもありますし、まったく受け取れないこともあります。

 

4.不倫の慰謝料金額が上がるケース

不倫の慰謝料は、それが原因で受けた精神的苦痛のほかに不倫が及ぼしたマイナスの影響およびこれまでの夫婦生活に対する裏切りの観念などが総合的に勘案されます。また、以下のような影響があれば、不貞行為があっただけの場合よりも慰謝料の金額は高くなると考えられます。

  • 不倫が原因で離婚する
  • 夫婦間に幼い子どもがおり離婚後は引き取る方針
  • 家庭に影響を及ぼすほどの金銭を不倫相手に渡していた
  • 不倫の事実が世間に知られた
  • 不倫した配偶者や不倫相手の社会的地位や収入が高い
  • 不倫していた期間が長く、不貞行為の回数も多い
  • これまでの婚姻期間が長い
  • 不倫相手に子どもを産ませていた

 

5.不倫の慰謝料金額が下がるケース

上記とは対照的に、以下のような場合は不倫の慰謝料金額が相対的に下がる可能性があります。

  • 不貞行為があった時点で結婚生活が事実上破綻していた
  • 離婚せず婚姻関係を継続する
  • 子どもがいない、いてもある程度分別のつく年齢に達している
  • 不貞行為が家庭の生計や子どもの養育状況に特段の影響を及ぼしていない
  • 不倫をした配偶者や不倫相手に慰謝料を支払う資力に乏しい
  • 配偶者が既婚者であることを不倫相手が過失なく知らなかった
  • 不倫していた期間が短く、不貞行為の回数も少ない
  • 婚姻期間が短い

 

6.不倫の慰謝料請求を成功させるためのポイント

慰謝料の請求については当事者同士の話し合いで解決できればよいのですが、現実はなかなかそうもいきません。相手方が話し合いを拒絶する、不倫したことを認めない、慰謝料支払いに応じないといったことはよくあり、当事者同士の話し合いだと解決までに時間がかかるおそれがあります。

そのような事態を防ぎ、慰謝料の請求を成功させるためのポイントについて解説します。

6-1 はじめに弁護士に相談する

不倫の場合、集めた証拠の有効性や請求しやすい慰謝料の金額などは、事案ごとに異なります。そのため、不倫の慰謝料を請求するときは不倫をはじめとする男女問題のトラブル解決に多くの実績がある弁護士に相談することが成功の鍵です。

直接交渉では、相手方は口裏合わせしたうえで不倫の事実を否定してくる可能性もありますし、問い詰めるタイミングを誤れば証拠を隠滅されるかもしれません。最初から正しい行動をしないと、請求できるはずだった慰謝料が請求できなくなる、大幅に減額されるといったリスクがあります。

弁護士に相談することで証拠や慰謝料の相場などについてのアドバイスだけではなく、依頼者の代理人として相手方と慰謝料の支払いに関する交渉を行います。はじめに専門家である弁護士に依頼することで、単独で行うよりもより良い結果となるでしょう。

6-2 不貞行為の客観的な証拠を集める

相手方に不倫の事実を認めさせるためには、誰が見ても明らかな証拠が重要です。証拠としては、以下のように配偶者と不倫相手との間に不貞行為があった事実が客観的に分かるものが望ましいといえます。

  • メールやSNSの履歴
  • 不倫相手との通話の録音内容
  • 不倫相手との手紙
  • 不貞行為をしていることが分かる写真や動画
  • 不貞行為の際に使われたホテルの領収書

ただし、ご自身では決定的な証拠を得たと思っていても、裁判などでは証拠として機能しないということもあり得ます。時間と手間を無駄にしないために、どのようなものが証拠として有効か、弁護士と相談しアドバイスを得ながら慎重に収集してください。

 

7.不倫の慰謝料請求をする時の流れ

不倫の慰謝料を請求するときは、決して感情的になってはいけません。弁護士と相談しながら然るべき手続きを冷静に、確実に進めることが重要です。以下では、不倫の慰謝料請求を成功させるためのポイントについて解説します。

7-1 弁護士に相談し、弁護士が直接交渉し、通知文書を送る

まずは弁護士に事実や証拠を余すことなく明らかにして、相手方が証拠を隠滅しないうちに今後の進め方を相談してください。

依頼を受任した弁護士は、証拠の状況などを踏まえ配偶者および不倫相手と直接の交渉を試み、慰謝料を請求できると判断する場合は通知文書を送付し慰謝料の支払いを請求します。

場合によっては内容証明郵便を使用することもありますが、内容証明郵便を送付したからといって相手に何等かの法的拘束力を持たせるものではありません。しかし、内容証明郵便の送付とあわせて訴訟を提起することで、損害賠償請求の時効を中断させられます。

また、内容証明郵便は記載された内容を日本郵便に証明してもらえるため、慰謝料請求の意思表示をした事実の有無について相手方との水掛け論を防ぐ効果もあります。

7-2 調停を行う

交渉しても相手方が慰謝料の請求に応じないのであれば、簡易裁判所に調停を申し立てることを検討します。

調停では調停委員とよばれる人が間に入り、離婚や慰謝料の支払いに関する話し合いを行います。調停委員が間に入ることで配偶者やその不倫相手と顔を合わせずにすむことから、冷静な話し合いが期待できます。もちろん、弁護士は調停に同席可能です。

調停で慰謝料の支払いについて合意がとれると、その合意内容について調停調書が作成されます。これにより、相手方が合意したはずの慰謝料が支払われない場合は財産の差押えなどが可能になります。合意に至らない場合は、裁判への移行を検討します。

なお、弁護士が代理人になる場合、夫婦間の離婚調停ではない限り、慰謝料請求のみ単独で調停を行うケースは実務上さほど多くはありません。

7-3 訴訟を提起する

調停が不調に終わった場合は訴訟を提起します。なお、弁護士が代理人になる場合は、ほとんどの場合、調停を経ずに訴訟提起を行います。

訴訟では、配偶者や不倫相手を被告として慰謝料の支払いを求めます。訴訟を提起すると、裁判所を介してやり取りが行われ、訴訟上の和解の成立、または判決の確定で決着します。

直接交渉や調停と同様に、訴訟したからといって満額の慰謝料を勝ち取れるわけではありません。

一方、訴訟が直接交渉や調停と異なる点は、お互いが納得できなくても最終的に裁判所の判決で結論が確定すること、判決が出るまで費用と期間が相応にかかることです。また、訴訟では証拠が一層重要視されるようになります。

 

8.不倫の慰謝料請求に成功した実際の事例

不倫の慰謝料請求について相談する弁護士を探すときは、男女問題の解決および実際に不倫についての慰謝料を獲得した実績のある弁護士を第一候補にすべきでしょう。弁護士法人ライズ綜合法律事務所では、これまでたくさんの方の慰謝料請求をサポートしてきました。実際の事例の一部をご紹介します。

8-1 夫婦関係の破綻を主張する夫から慰謝料を獲得

定年退職した夫の浮気を疑い夫を尾行した妻は、夫が見知らぬ女性とホテルに入るところを目撃しました。夫を問いただしたところ不貞行為を否定するばかりか「そもそも夫婦関係は破綻している」と主張し自ら離婚を切り出す始末です。

妻の依頼を受けた弁護士は、自分の主張を繰り返す夫と交渉した結果、慰謝料を獲得しました。

8-2 証拠を示し慰謝料を獲得

友人から、夫が知らない女性とホテルに入っている所を目撃したとの話を聞いた妻は、夫を問いただしても事実を認めないため弁護士に相談しました。妻の友人は夫が女性とホテルに入る姿を写真に撮っていたため、弁護士はそれを証拠として夫と交渉を重ね、慰謝料を獲得しました。

8-3 妻の不倫相手から慰謝料を獲得

妻の浮気を友人から聞いた夫が妻を問いただしたところ、妻は不倫の事実を認め謝罪し不倫相手とは今後一切連絡を取らないことを約束したので、夫は婚姻関係の継続とともに妻を許すことにしました。

しかし、妻の不倫相手の男性をどうしても許せないため、慰謝料の請求について弁護士に相談。弁護士は交渉のみで妻の不倫相手の男性から慰謝料を獲得しました。

実に借金の問題を解決するためには、やはり専門家である弁護士に依頼してください。

 


まとめ

不倫は配偶者とその不倫相手の不法行為であり、その被害者は慰謝料を請求する権利があります。

一方で、慰謝料請求は必ずしも成功するとはかぎりません。また、民事紛争であることから特有の交渉技術や法的知見が必要になりますので、ご自身単独で請求するよりも専門家である弁護士にお早めに依頼したほうがより良い結果となるでしょう。

不倫の慰謝料を請求するときは、弁護士法人ライズ綜合法律事務所までご相談ください。

弁護士法人ライズ綜合法律事務所は,不貞慰謝料請求関連で年間1000件以上の法律相談実績があり、解決実績が多数あります。慰謝料の専門チームや夫婦カウンセラー有資格者を多数擁したうえで、ご相談者様に寄り添った対応を提供しております。

また、全国からご相談を承っており、着手金および相談料は0円です。弁護士法人ライズ綜合法律事務所はあなたにとって最良の結果を目指してサポートします。

このページの監修弁護士

弁護士

三上 陽平(弁護士法人ライズ綜合法律事務所)

中央大学法学部、及び東京大学法科大学院卒。
2014年弁護士登録。

都内の法律事務所を経て、2015年にライズ綜合法律事務所へ入所。
多くの民事事件解決実績を持つ。東京弁護士会所属。

page top